年別のプロジェクト
研究者プロファイル
研究概要
現代の建築設計全般、特に近年の都市化における建築設計。
研究経歴
東京工業大学を卒業し、OMA/レム・コールハース、建築スタジオ・ダニエル・リベスキンド・ベルリン、伊東豊雄建築設計事務所、CIE などで現代建築デザインの意匠建築家としてのキャリアを積んだ。デルフト工科大学、ベルラーヘ・インスティチュート、アムステルダム建築アカデミーなどの大学・高等教育機関および博士研究員研究機関での長期にわたる持続可能な教育および研究経験がある。国際都市フォーラムやヴェネツィア建築ビエンナーレなどの著名な国際会議や展示会で研究成果を発表した。建築理論に関する国際出版物がある。アカデミックな研究テーマには、中国城中村現象やミウラDDCファサードなどがある。
学内職務経歴
芸術文化学科 教授 2019/10/01-
芸術文化学系 教授 2019/10/01-
芸術文化学部芸術文化学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
研究概要
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
学歴
建築意匠, 修士(工学), 東京工業大学工学部 大学理工学研究科建築学専攻坂本一成研究室, 東京工業大学
1988/04/02 → 1990/02/23
授与日: 1988/04/02
建築計画, 工学(学士), 福井大学工学部建築学科
1984/04/02 → 1987/02/23
研究分野・キーワード
- 建築意匠
- 現代的建築構法
- 持続性
- プログラム
- パブリックドメイン
- 都市化
- 体系的推論
- 居る、すむ、使う
- 未来
専門分野(科研費分類)
- 都市計画・建築計画
- 建築史・意匠
フィンガープリント
- 1 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
-
Core House. The Grain of Alternative Urbanization
Uehara, Y., 2023/03/13, In: Mies van der Rohe. The Architecture of the City. ISSN 2612-2839, ISBN 978-88-9387-204-1, p. 136-145 10 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Tectonics of innovating aluminum teahouse: Altering aluminum teahouse by means of new timber construction
上原雄史, 2017, In: 富山大学芸術文化学部紀要. 11, p. 52-63 12 p.寄稿の翻訳タイトル :アルミ茶室革新のテクトニック: アルミ茶室の木構造による改修 研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
チョイスフレームによる意匠指導 「環境/リボーン(reborn)」の時代の設計芸術: 富山大学芸術文化学部建築デザインコース+上原研究室
Uehara, Y. & 坂牛卓 (エディター), 2021/06, JIA Magazine , 387, p. 22-25 4 p.研究成果: 専門家出版物への寄稿 › 記事
-
Garden with Foreign Species for Depopulated Island: Case Inujima; inventive landscaping design as a tool to transform population dynamic.
上原雄史, 2017, In: 富山大学芸術文化学部紀要. 11, p. 64-73 10 p.寄稿の翻訳タイトル :外来種を用いた庭による過疎島の再生 研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
New daylight breathable façade with Miura DDC surface (2): Setting role of design to lead technology: Test and results
Uehara, Y., 2018, PLEA 2018 - Smart and Healthy within the Two-Degree Limit: Proceedings of the 34th International Conference on Passive and Low Energy Architecture. Ng, E., Fong, S. & Ren, C. (eds.). School of Architecture, The Chinese University of Hong Kong, p. 656-662 7 p. (PLEA 2018 - Smart and Healthy within the Two-Degree Limit: Proceedings of the 34th International Conference on Passive and Low Energy Architecture; vol. 2).研究成果: 書籍の章/レポート/会議録 › 会議への寄与 › 査読
受賞
-
第17回木の建築賞
Hagino, K. (受領者), Yokoyama, T. (受領者), Yabutani, Y. (受領者), Ouji, M. (受領者) & Uehara, Y. (受領者), 2023/06
受賞: 賞
-
-
若きレム・コールハースの活動研究シンポジウム
Uehara, Y. (参加者), 八束はじめ (参加者), 松下紀和 (参加者), 妹島和世 (参加者), 西沢立衛 (参加者), 吉村靖孝 (参加者) & 南後由和 (参加者)
2015/10/18活動: イベントの参加または主催 › 会議、ワークショップ、座談会等
-
-
-
コース
-
-
-
-
-
科学技術と持続可能社会
Ikeda, J., Long, S., Zhang, J., Wada, N., Shishir, S., Inadera, H. & Uehara, Y. 2024/10/02 → 2024/12/03
コース