年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
人間環境システム学科 教授 2018/04/01-2019/09/30
教育学系 教授 2019/10/01-
人間環境システム学科 教授 2019/10/01-2022/03/31
共同教員養成課程 教授 2022/04/01-
教育学部共同教員養成課程 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
研究概要
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
研究分野・キーワード
- 環境法
フィンガープリント
- 1 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
プロジェクト
- 4 終了
-
-
自然環境(特に野生生物等の天然資源)の保全の観点からする私的所有制度の再検討
Takahashi, M. A. (PI), Taguchi, H. (CoI), Ogata, K. (CoI), Igota, H. (CoI), Hayashi, Y. (CoI), Kohyama, S. (CoI), Nakamura, S. (CoI), Hatakeyama, T. (CoI), Ueda, G. (CoI), Kusakari, H. (CoI) & Charlton, G. C. (CoI)
2014/04/01 → 2018/03/31
プロジェクト: 研究
-
所有権の内在的制約を自然資源管理の観点から考える――重層性と協働性に着目して
Kohyama, S. (PI), Takahashi, M. A. (CoI), Inoue, M. (CoI), Takano, M. (CoI), Kuraji, K. K. (CoI) & Mitsumata, G. (CoI)
2013/04/01 → 2016/03/31
プロジェクト: 研究
-
野生動物保護管理の推進に必要な狩猟者の法的位置づけ及び権利関係等に関する研究
Takahashi, M. A. (PI), Taguchi, H. (CoI), Ogata, K. (CoI), Kohyama, S. (CoI), Ueda, G. (CoI) & Charlton, G. C. (CoI)
2011/04/28 → 2015/03/31
プロジェクト: 研究
-
ディスカッション法と社会、飯考行編著、八千代書房、分担執筆
Takahashi, M. A., 2024/04, デスカッション法と社会. Ii, T. (ed.). Yachiyo Shobo研究成果: 書籍の章/レポート/会議録 › 章
-
青年部会オンラインセミナー企画報告 初めて学ぶ鳥獣保護管理法
金丸太一, 古賀達也, 神宮翔真, 加藤恵里 & 高橋満彦, 2023/02, In: Wildlife forum : 野生生物井戸端会議. 27, 2, p. 20-23 4 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文
-
絶滅危惧種保全とエコツーリズム
高橋満彦, 早矢仕有子 & 菊地直樹, 2023/07/05, In: Japanese Journal of Conservation Ecology. advpub, 0研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
高橋満彦, 2022/10/20, In: Japanese Journal of Conservation Ecology. advpub, 0研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
「持続可能性社会」法学研究(5)英国法における紀年法と暦について : リーガル・サイティションから読み解く
髙橋満彦, 2021, In: 比較法学. 54, 3, p. 111-132 22 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文