年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
生物学科 講師 2010/04/01-2019/09/30
ヒューマン・生命情報システム学系 講師 2010/04/01-2019/09/30
生物学科 講師 2019/10/01-
理学系 講師 2019/10/01-
理学部理学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
ヒューマン・生命情報システム学系 講師 2010/04/01-2019/09/30
生物学科 講師 2019/10/01-
理学系 講師 2019/10/01-
理学部理学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
研究概要
ゴマなど作物を材料に,作物の有用形質に関わる遺伝子の同定,機能解析を行っている.
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
研究分野・キーワード
- ゴマ
- 作物
- 育種
- 分子遺伝学
専門分野(科研費分類)
- 遺伝育種科学
フィンガープリント
Masayuki Yamamotoが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 1 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
プロジェクト
- 5 終了
-
-
-
遺伝子組換えによらない、幅広い植物種に適用できる新奇な形質転換系の開発
Yamada, K. (PI) & Yamamoto, M. (CoI)
2013/04/01 → 2015/03/31
プロジェクト: 研究
-
-
熱帯域メソスケール雲システムにおける乱層雲中の鉛直流生成機構
Nishi, N. (PI), Yamamoto, M. (CoI) & Yasunaga, K. (CoI)
2008/04/01 → 2010/03/31
プロジェクト: 研究
-
Genetics of chilling response at early growth stage in rice: a recessive gene for tolerance and importance of acclimation
Baruah, A. R., Bannai, H., Meija, Y., Kimura, A., Ueno, H., Koide, Y., Kishima, Y., Palta, J., Kasuga, J., Yamamoto, M. P. & Onishi, K., 2023/12, In: AoB PLANTS. 15, 6, p. 1-12 12 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
1 被引用数 (Scopus) -
(+)-Sesamin-oxidising CYP92B14 shapes specialised lignan metabolism in sesame
Harada, E., Murata, J., Ono, E., Toyonaga, H., Shiraishi, A., Hideshima, K., Yamamoto, M. P. & Horikawa, M., 2020/11, In: Plant Journal. 104, 4, p. 1117-1128 12 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access12 被引用数 (Scopus) -
Author Correction: Oxidative rearrangement of (+)-sesamin by CYP92B14 co-generates twin dietary lignans in sesame (Nature Communications (2017) DOI: 10.1038/s41467-017-02053-7)
Murata, J., Ono, E., Yoroizuka, S., Toyonaga, H., Shiraishi, A., Mori, S., Tera, M., Azuma, T., Nagano, A. J., Nakayasu, M., Mizutani, M., Wakasugi, T., Yamamoto, M. P. & Horikawa, M., 2018/12/01, In: Nature Communications. 9, 1, 2140.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › コメント/討論
Open Access -
Formation of a Methylenedioxy Bridge in (+)-Epipinoresinol by CYP81Q3 Corroborates with Diastereomeric Specialization in Sesame Lignans
Ono, E., Murata, J., Toyonaga, H., Nakayasu, M., Mizutani, M., Yamamoto, M. P., Umezawa, T. & Horikawa, M., 2018/11/01, In: Plant and Cell Physiology. 59, 11, p. 2278-2287 10 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access9 被引用数 (Scopus) -
Oxidative rearrangement of (+)-sesamin by CYP92B14 co-generates twin dietary lignans in sesame
Murata, J., Ono, E., Yoroizuka, S., Toyonaga, H., Shiraishi, A., Mori, S., Tera, M., Azuma, T., Nagano, A. J., Nakayasu, M., Mizutani, M., Wakasugi, T., Yamamoto, M. P. & Horikawa, M., 2017/12/01, In: Nature Communications. 8, 1, 2155.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access49 被引用数 (Scopus)