メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
富山大学 ホーム
日本語
English
ホーム
プロファイル
研究部門
設備
プロジェクト
研究成果
データセット
受賞
活動
授業
専門知識、名前、または所属機関で検索
藤田 公仁子
教授, 教育学修士 北海道教育大学 1995年3月
地域連携推進機構生涯学習部門
1994 …
2024
年別の研究成果
概要
ネットワーク
プロジェクト
(1)
研究成果
(63)
活動
(174)
授業
(90)
研究成果
年別の研究成果
1994
2001
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2016
2021
2022
2024
50
学術論文
7
章
5
記事
1
書籍
年別の研究成果
年別の研究成果
7 件
出版年、タイトル
(降順)
出版年、タイトル
(昇順)
タイトル
タイプ
フィルター
章
検索結果
2022
社会教育からみるユーラシアと日本とのかかわり
Fujita, K.
,
2022/03/31
,
『多文化共生時代への経済社会』 野口教子編著: アジア・欧州との交流がもたらすもの.
芦書房 ed.
p. 37-54
17 p.
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章
2016
地域生涯学習の推進を図る大学開放
Fujita, K.
,
2016/09/20
,
大学はコミュニティの知の拠点となれるか: 少子化・人口減少時代の生涯学習.
孝實上杉, 正弘香川 & 能夫河村 (eds.).
ミネルヴァ書房 ed.
p. 141-152
12 p.
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章
2014
オーストラリアにおける社会と教育制度
Fujita, K.
,
2014/06
,
大学開放: センター・オブ・コミュニティ(COC)としての大学.
大学教育出版 ed.
出相泰裕
,
p. 208-212
5 p.
第3節1-3
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章
大学博物館の運営と大学開放
Fujita, K.
,
2014/06/10
,
大学開放論: センター・オブ・コミュニティ(COC)としての大学.
泰裕出相 (ed.).
大学教育出版 ed.
p. 94-100
7 p.
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章
富山大学 地域と大学をめぐるネットワーク : 地域と大学の新しい関係構築に向けて
Fujita, K.
& 文部科学省地域・大学協働研究会,
2014/03
,
地域・大学協働協働実践法: 地域と大学の新しい関係構築に向けて.
文部科学省 (ed.).
悠光堂 ed.
岩手大学地域連携推進センター
,
p. 66-73
8 p.
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章
2012
NPO活動の新しい可能性を「学び」が切り開く: NPOが動く、とやまが動く
Fujita, K.
,
2012/11/15
,
NPOが動くとやまが動く.
嘉之向井 (ed.).
桂書房 ed.
NPO研究会編
,
p. 427-429
3 p.
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章
1997
地域住民と社会教育の課題と可能性: 博物館の現代的課題
Fujita, K.
& Fujita, S.,
1997/10
,
講座主体形成の社会教育学 生涯学習を組織するもの: 現代社会教育構造論.
北樹出版 ed.
山田定一 鈴木敏正
,
Vol. 2
.
p. 233-244
12 p.
研究成果
:
書籍の章/レポート/会議録
›
章