年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
自然環境科学科 教授 2013/04/01-2019/09/30
地球環境システム学系 教授 2013/04/01-2019/09/30
自然環境科学科 教授 2019/10/01-
理学系 教授 2019/10/01-
理学部理学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
地球環境システム学系 教授 2013/04/01-2019/09/30
自然環境科学科 教授 2019/10/01-
理学系 教授 2019/10/01-
理学部理学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
所属学会
日本環境毒性学会 所属期間:2006/08-
日本微生物生態学会 所属期間:2006/08-
日本水処理生物学会 所属期間:2006/08-
日本水環境学会 所属期間:2006/08-
日本エアロゾル学会 所属期間:2009/03-
日本微生物生態学会 所属期間:2006/08-
日本水処理生物学会 所属期間:2006/08-
日本水環境学会 所属期間:2006/08-
日本エアロゾル学会 所属期間:2009/03-
UN SDGに関連する専門知識
2015年に、国連 (UN) 加盟国は、貧困を終わらせ、地球を保護し、すべての人の繁栄を保証するための17の全世界での持続可能な開発目標 (SDG) に合意しました。この人物の研究は、次のSDGに貢献しています。
研究分野・キーワード
- 環境微生物学
専門分野(科研費分類)
- 環境技術・環境負荷低減
- 環境影響評価
フィンガープリント
Daisuke Tanakaが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 1 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
-
-
-
-
大気バイオエアロゾルの粒径分布に着目した動態解明とモニタリングに関する研究
Tanaka, D. (PI), Kagaya, S. (CoI), Sakatoku, A. (CoI) & Fujiyoshi, S. (CoI)
2017/04/01 → 2020/03/31
プロジェクト: 研究
-
新種の海藻分解菌Myt-1株を用いた廃棄海藻の減容化と再活用方法の開発
Nakamura, S. (PI), Tsuneyama, K. (CoI) & Tanaka, D. (CoI)
2013/04/01 → 2016/03/31
プロジェクト: 研究
-
Size Distribution and Pathogenic Potential of Culturable Airborne Clostridium spp. in a Suburb of Toyama City, Japan
Seki, M., Iwamoto, R., Hou, J., Fujiyoshi, S., Maruyama, F., Furusawa, Y., Kagaya, S., Sakatoku, A., Nakamura, S. & Tanaka, D., 2025, In: Microbes and Environments. 40, 1, ME24078.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Editorial for Special Issue: "Airborne Microbes and Their Potential Influence"
Tanaka, D. & Maruyama, F., 2024/02/09, In: Microorganisms. 12, 2研究成果: ジャーナルへの寄稿 › コメント/討論
-
Inhibitors of LAMP used to detect Tenacibaculum sp. strain Pbs-1 associated with black-spot shell disease in Akoya pearl oysters, and additives to reduce the effect of the inhibitors
Sakatoku, A., Suzuki, T., Hatano, K., Seki, M., Tanaka, D., Nakamura, S., Suzuki, N. & Isshiki, T., 2024/08, In: Journal of Microbiological Methods. 223, 106986.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
Open Access3 被引用数 (Scopus) -
Spatial variation of airborne bacterial heterogeneity and potential opportunistic human pathogens: a comparative study of sites in Korea and Japan
Seki, M., Tanaka, H., Yonemochi, S., Lee, K. H., Kim, Y. J., Iwamoto, R., Sato, K. & Tanaka, D., 2024/06, In: Aerobiologia. 40, 2, p. 287-295 9 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
1 被引用数 (Scopus) -
Unveiling microbial highways in the free troposphere
Tanaka, D. & Maruyama, F., 2024/09/09, In: Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 121, 38研究成果: ジャーナルへの寄稿 › コメント/討論
-
-
DNAメタバーコーディングを用いた富山湾産ウマヅラハギの食性解析
Tanaka, D. (講演者) & Sakatoku, A. (講演者)
2024/12/14活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
殻黒変病(滑走細菌症)を引き起こす Tenacibaculum 属細菌のゲノム解析
Sakatoku, A. (講演者), Hatano, K. (講演者), Suzuki, N. (講演者), Tanaka, D. (講演者) & Isshiki, T. (講演者)
2024/12/14活動: 講演またはプレゼンテーション › 研究発表
-
-