20世紀前半期の日本海沿岸都市における対岸地域認識の形成: 「対岸時報」(1920-1927)に注目して

Research output: Chapter in Book/Report/Conference proceedingConference contribution

Abstract

19世紀から20世紀にかけて近代日本の版図は東アジアの各地に拡大し,植民地も増大した。日本海沿岸の対岸地域はそうした帝国主義的な版図拡大の最前線であった。本報告では,海を通じて対岸地域と直面した当時の日本海岸の諸都市のうち,重要港湾・敦賀港を擁する福井県に注目し,福井市で発行されていた『対岸時報』(福井県対岸実業協会)の記事内容を分析することによって,当時の日本側の対岸地域に対する認識や当該地域で生じていた様々な問題,それに対する日本海岸都市並びに日本の見方や認識を解明することを目的とした。記事内容からは,福井県側から見た当時の対岸地域に関する興味深い認識や共有された対岸地域観やそれに関する知識が明らかになった。
Original languageJapanese
Title of host publication2022年人文地理学会大会研究発表要旨
Place of Publication京都
Publisher人文地理学会
Pages48-49
Number of pages2
StatePublished - 2022/11/19

ASJC Scopus subject areas

  • General Arts and Humanities

Cite this