Isao Kitajima

Executive Director, 博士(医学) 鹿児島大学 1989年11月

Calculated based on number of publications stored in Pure and citations from Scopus
1985 …2025

Research activity per year

Personal profile

Campus career

医学科 教授 2005/10/01-
分子病態医学系 教授 2006/04/01-
大学院医学薬学教育部 部長(学部長含む) 2015/11/01-2016/03/31
医学部 部長(学部長含む) 2015/11/01-2019/03/31
大学院医学薬学研究部 部長(学部長含む) 2016/04/01-2018/03/31
大学院医学薬学研究部 部長(学部長含む) 2018/04/01-2019/03/31
研究推進機構 機構長 2019/04/01-
役員 理事 2019/04/01-

Research biography

1分子計測法による転写因子NF-κB測定法の開発と救急検査応用 科学研究費補助金 期間:2000/09-
HTLV-I 感染細胞を介した骨芽細胞アポトーシス 科学研究費補助金 期間:1994/01-1997/08
HTLV-I 感染症におけるHTLV-Iを標的にしたリボザイム法の開発 共同研究 期間:1994/01-1998/03
HTLV-T Tax トランスジェニックマウスの腫瘍発症分子機構 その他の試験研究機関 期間:1989/11-2003/06
アミノ酸酵素法を用いた臨床検査への応用 JST地域イノベーション創出総合支援事業 期間:2011/04-
血栓症早期モニタリングにおける可溶性フィブリンモノマー複合体有用性 共同研究 期間:2000/09-
骨代謝とくにビタミンD抵抗性クル病の病態解析 共同研究 期間:1982/06-1984/06
成人T細胞白血病ウイルスによる関節症 科学研究費補助金 期間:1988/07-1989/10
精神遅滞を来たすATRX症候群モデルマウス作成とその病態解析 科学研究費補助金 期間:2003/05-
転写因子NF-κB活性化シグナルと疾患 科学研究費補助金 期間:1996/01-
敗血症起因菌同定のための新規真核Taq開発による迅速診断法開発 共同研究 期間:2007/06-
無重力下における骨リモデング障害と筋萎縮の分子機構 科学研究費補助金 期間:1996/02-1999/05
新規経口抗凝固薬の凝固検査モニタリング探索 期間:2011/01-
membranous lipodystrophy (Nasu-hakola病)の病態研究 期間:1984/07-1988/06

Qualification

医師

Affiliated academic society

日本内科学会 所属期間:1982/06-
日本骨代謝学会 所属期間:1983/04-

Research interests

1)NASU-HAKOLA病の臨床病態,膜様構造物の骨破壊機序と膜様構造物の膜微細構造と膜糖タンパクの解析
2)HTVV-I感染による関節炎発症機序の解明
3)HTLV-I TAXトランスジェニックマウスの線維腫発症機構
4)転写因子NF-kBにおける腫瘍増殖分子機構とその制御
5)転写因子NF-kB1分子活性化定量測定の開発とその臨床検査への展開
6)eukaryote-made Taq開発によるバクテリアフリーの感染症遺伝子検査開発と敗血症起因菌迅速同定法の開発
7)新規抗凝固薬NOACのモニタリング検査
8)皮膚線維芽細胞IKK2欠損マウスに発症するアトピー性皮膚炎発症メカニズムの解明

Research Fields, Keywords

  • Clinical Pathology

Field of expertise (Grants-in-aid for Scientific Research classification)

  • Pathological medical chemistry
  • Laboratory medicine

Fingerprint

Dive into the research topics where Isao Kitajima is active. These topic labels come from the works of this person. Together they form a unique fingerprint.
  • 1 Similar Profiles

Collaborations and top research areas from the last five years

Recent external collaboration on country/territory level. Dive into details by clicking on the dots or